吉住 孔佑
投資信託 とは?
いつもありがとうございます。FPの吉住です。
先日、WEBセミナーを開催しました。その後、お客さまからご質問がありましたので、共有します。
ご質問は、「NISA(つみたてNISA)やiDeCoは良いのはわかるんだけど、そもそも投資信託ってなに?」でした。(時間の都合上、投資信託についての説明ができなかったので。)
以下の図が、投信信託の仕組みをわかりやすく表しています。(一般社団法人 投資信託協会より)
簡単に言うと、「株式を自分で選んで買うのではなく、みんなでお金を出し合ってプロに運用してもらおう!」というものです。
イメージとしては、「トヨタの株式をいくら、ソフトバンクの株式をいくら・・・」と自分で購入するのではなく、「100万払うからその中で、うまいこと運用してください」というものです。(あくまでイメージです)
たとえば株式の個別銘柄を購入する際、
・その株が上がるのか下がるのか、わからない…
・いつ買っていつ売って良いのか、わからない…
・最低購入金額が高いものもあり、分散しての投資が難しい…
といったことがあります。そこをプロにお任せするのが投資信託です。
そして、投資信託ごとに「〇〇ファンド」「△△インデックス」「◇◇オープン」などと商品名が決まっていて、その商品を買う(お金を払う)のです。
※何で運用するかは商品ごとに決められています。投資信託の種類については、次回共有します。
NISA(つみたてNISA)やiDeCoはあくまで制度の名前であり、商品名ではありません。いわば”買い物カゴ”のようなイメージです。その”買い物カゴ”に、商品を選んで入れて運用しましょう、という制度です。
(NISA、iDeCoは投資信託以外も選ぶことができます)
下記の図が、より詳しく投資信託を表しています。(一般社団法人 投資信託協会より)
投資信託は、「投資初心者向け」といわれております。
また、つみたてNISAやiDeCoでは投資信託での運用がメインで、国が推奨する「長期・分散・積立」の投資方法に適しています。
(つみたてNISAは一定の投信信託のみ選択可、iDeCoは投資信託以外も選択できますが、投資信託での運用をおススメします!)
投資信託を知って、ぜひ活用しましょう!
1級ファインシャル・プランニング技能士(1級ファイナンシャルプランナー)
吉住 孔佑